先行研究が見つからない場合はどうすればいいの?


こんにちは、顧客サポートの山下です。
論文を執筆する上で大変重要になるのが先行研究です。今までにどのような研究が行われてきて、その結果がどうなっているのかという事を提示しながら、ご自身の主張を述べていくため、先行研究はご自身の主張を裏付ける重要な役割があります。しかし、ご自身が決めたテーマに沿った先行研究が見つからないという場合がございます。この場合はどうしたらいいのでしょうか?

先行研究が無い場合は、「先行研究は見つかりませんでした」はっきり事実の通り書けば問題ございません。

しかし、先行研究が無いという事は、ご自身のお考えを裏付ける根拠が無い事になります。

先行研究が無い場合は、ご自身で調査や研究を行い、結果を導き出す必要がございます。アンケート調査、リサーチ、ヒアリング、実験など、ご自身独自の調査分析を行い、それらをまとめていきます。調査の結果は動かない事実のため、ご自身の想像から書いたものではなくその結果こそが根拠となります。可能な限り見つかった先行研究を取り上げて、今回どのような点において新しい結果を出す事ができたのか、まだどういう研究が不足しているか、仮説の通りになったか、ならなかったか等を考察部分で執筆します。

先行研究の少ないテーマでご自身で執筆が進められるのかどうか、リサーチ等はどのようにすればよいのか、論文はどのように書けばよいのか、弊社から上記のようにアドバイスをする事は可能ですが、指導教官の方により指導方針は変わりますので、必ずご自身で判断せずに指導教官の方にご指導を仰いで頂きますようお願い申し上げます。

弊社でお引き受けできる部分は文献調査によって執筆可能な部分でございます。先行研究をまとめたり、可能な限り近い先行研究と比較したりといった事は可能ですが、新たな調査を行う事はできかねます。ご自身で実現できるテーマか否か、指導教官の方としっかりとご相談頂いた上でテーマを選定頂く事をお勧めいたします。それでもどうしても行き詰られた際には、ご相談頂けましたら弊社で対応できる範囲についてお答え致しますので、部分的なサポートとなるかもしれませんが、少しでもお力になれたら幸いです。

コメントは受け付けていません。