こんにちは。

論文代行の書ける屋です。

 

近頃は、ご依頼も落ち着いて参りました。皆様ご利用ありがとうございます。 時間がある、論文、レポートなどは書き方のアドバイスなども行っていますので、完全に時間なくアウト、、、となる前にご相談いただければ、と思います。 よろしくお願いいたします。

今日は雪ですね、、、⛄️ 足元が悪いので、気をつけて通勤、通学なさってください。

 

さて、そんな雪の結晶ですが、「2つとして同じものはない」と言われているそうです。あんなに降り続ける雪の、その1つ1つが違う形をしていると思うと神秘的ではないですか?

ただ、結晶は、とても小さく細かいので、顕微鏡でないと見ることはなかなかできません。 小学生くらいの時に、顕微鏡を覗いたことがある人もいるかもしれませんね。

 

☆氷晶と雪   大きさで分けます。0.1ミリより小さいのが氷晶、それ以上が雪です。

☆実際に雲の中で氷晶(氷の赤ちゃん)はどうやってできる?    雲粒に「核(かく)」(小さなチリなど)が着いたときや、寒波(かんぱ)などで特に強く冷やされたときにできます。

☆ダイヤモンドダストは?   上空の雲でなく、地表近くに氷晶が浮かんでいるもののことです。キラキラ輝くチリという意味です。気温が特に低い時にできます。

http://www.kagashi-ss.co.jp/yuki-mus/exp_snow01.htmlより

 

雨に変わったところもあるようですが、、神秘的な雪の世界を今日は楽しみましょう。

最近のこと


こんにちは。
論文代行の書ける屋です。

インフルエンザ、流行っていますね。マスクの着用と、手洗い、うがいをしっかりしましょう。予防が重要ですので、ちょっとでも免疫力、体力落ちてるなぁと思ったら、無理をせず、暖かくして睡眠を取ること。基本ですが重要です。
体調悪くしないように、気をつけてお過ごしくださいね。

 
さて、話は変わりますが電車の座席足元の暖房、暖かいですよね。
しかし、yahoo知恵袋を覗いてみたら、「暑すぎる」「低温ヤケドした」なんて意見も見受けられました。

外がとっても寒いので、電車に入るとホッとするなぁと思っていたので、暑すぎる!という意見にはビックリしましたが、皆さんはどうですか?

たしかに、車内で何かをしようと思っても(読書や作業)暖かくて寝てしまう、、、という弊害(?)はあるようですが。

やっぱり、足元が暖かいと、全身が温まる気がしますよね。足は第二の心臓、ポンプの役割をして、血液を上に押し戻しています。また、暖かい空気は上の方に行きやすいので、足元から暖かい風を出しているようです。
温められた血液が全身を回れば、身体全体がポカポカしますね。その役割を担っていると思われます。

車内での足元熱機器の歴史は古くからあるようですが、はっきりしたことが見つからなかったのでそれは割愛します。

ひとまず、車内では心地よさを感じてゆっくりするのが一番というところでしょうか。混み合う電車では、まず座らないと、、、ですものね。

通勤、通学お疲れ様です。
寒い日が続きますが、体調に気をつけて過ごして行きましょう!

ウォームビズについて


こんにちは。
論文代行の書ける屋です。

今日は、「ウォームビズ」についてお話しします。

まずは、環境省のHPから。

”環境省ではCO2を始めとする温室効果ガス排出量の削減のため、平成17年から過度な暖房使用を控えながらも快適に過ごす「WARM BIZ」(ウォームビズ)の実践を、自治体、民間企業、各家庭に対して呼び掛け、室温20℃を目処に適切な暖房機器の使用を啓発してきました。
これまでの「ウォームビズ」の取組に更にもう一つ、楽しく、温かく、快適に過ごすためのアイテムやアイデア、アクション等をプラスして訴求する「WARMBIZ + ONE」(ウォームビズ・プラス・ワン)というテーマを今年度も継続し、様々な企業・団体が呼び掛ける「プラス・ワン」を公式WEBサイト等で紹介します。また、国民一人ひとりが、もう一つアイデアをプラスして、ライフスタイル全般で「ウォームビズ」の取組が更に拡がるよう呼び掛けていきます。
「ウォームビズ」の一環として、「WARM SHARE(ウォームシェア)」も呼び掛けます。「ウォームシェア」とは、一人ひとりが暖房を使うのではなく、家族や御近所で一つの部屋に集まったり、暖房を止めて街に出かけたり、みんなで暖かいところに集まることでエネルギーの節約につなげるというものです。
みんなで集まることで、暖かさだけではなく、楽しさや、嬉しさもシェアできます。また、暖房を止めて街に出かけることで街の活性化にもつながります。
・ウォームビズ期間:2014年11月1日~2015年3月31日
・公式WEBサイト特設ページURL:http://funtoshare.env.go.jp/warmbiz/ ”

 

「クールビズ」が有名ですが、冬に行われる「ウォームビズ」という言葉も最近メジャーになってきています。ご存知でしたか?
自宅でも、暖房を強くかけると頭がぼんやりしてしまいます。
着込むことで調節したり、「首」と付く箇所(首、手首、足首)に布を足すことで温感効果が高まります。
暖房を使わず、レッグウォーマーや膝掛けを使用すると、暖も取れ、作業効率もあがりますので、ぜひお試しください。

外と中の気温差で、風邪をひかないよう、充分注意してお過ごしくださいね。

 

ブレインストーミング


こんにちは。
論文代行の書ける屋です。

今日のテーマはブレインストーミング(ブレスト・Brainstorming)です。

”ブレインストーミングとは、集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法である。人数に制限はないが、5 – 7名、場合によっては10名程度が好ましく、議題は予め周知しておくべきである。ブレインストーミングの過程では、次の4原則(ルール)を守ることとされている。
ブレインストーミングの4原則
・判断・結論を出さない(結論厳禁)
・粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
・量を重視する(質より量)
・アイディアを結合し発展させる(結合改善)”

詳しくは
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ブレインストーミング
集団で行うブレストですが、1人の時間に考えを整理するのにも活用できるのではないでしょうか?
自分の中に、何がモヤモヤしているのかわからない時、思いつく単語や事柄をばーっと紙に書き出してみましょう。そこから派生した事柄は線でひっぱり繋げて行く。脳内の、自分対自分でブレストさせるのです。

ポイントは、上記の4原則にしたがい、自由な発想で、けして結論を出さず、たくさんのアイデアを出すこと。
自分の中で何が今引っかかっているのか、どうして作業が進まないのかわからなくなった時は、紙に書いてみると効果的です。

なぜなら、脳内が視覚化されるから。こんなふうなことを考えているんだなぁということを、客観的に見れるから。全体図をイメージして、新たに進むべき道を決めることができるから。

進めなきゃ、進めなきゃと思っているうちには、中々良いアイデアは出ず、方向性も見出せなかったりします。一度立ち止まって振り返り、自分と対話することで、今何が必要なのか、今後何が必要なのか見えてくるきっかけになるかと思います。

何から手をつけていいかわからないほど、作業を抱えてしまった時も、紙に書き出すのは非常に効果的です。脳内での書き換えは非常にややこしいのですが、紙に一度起こしてしまえば、削除、追加は自由にできます。
脳内の空いたスペースに、また新しいアイデアがわくこともあります。

大切なのは、やることを書き出したら、今やるべきなのかどうかを判断する力を備えなければいけないということ。目についたことばかり行ってしまうと、肝心なやるべきことがおざなりになってしまったりします。
そのためにも、書き出したものには期限や優先順位を設け、意識的に取り扱うことも重要です。

ブレスト、良く聞く言葉かもしれませんが、知らなかったあなたはぜひ調べて見てください。知っていたあなたは自分に置き換えて活用してみてください。

立ち止まって、振り返り、整理する癖をつけると、仕事をして行く上でもとても役に立ちます。
脳内をクリアにすることで、前向きに事柄に向かうこともできます。(やることが重積しているとネガティヴ思考になりやすい、、)

ぜひお試しください。

 

ブックレポート


こんにちは。
論文代行の書ける屋です。

ブックレポートのポイントについてご説明します。

まず本の探し方。
お住まいの地域の図書館でweb予約をすると、スムーズに本を受け取ることができます。
また、読み込む時間も必要なので、借りに行くプランも2日ほどは余裕を持たせましょう。
あとで引用したい部分に、付箋をはるか、紙を挟む、もしくはページ数を紙にメモしていく、と、その後本からまるっと引用する際に楽になりますので、覚えておきましょう。

また、レポートの頭には、もっとも共感した事柄を持ってくるようにする(引用であればその文章を)と、そのレポートの印象がグッと締まります。また、共感、強調したい部分は最後に繰り返して使えるので、一番最後のまとめに、また登場させましょう。(少し言い回しを変えるとそれらしくなります)

共感したこと、学んだこと、それを自分に照らし合わせてどうか、を書き進めていくとそれなりに文字数がいくので、ここで、頭から読み直し、文章に補足を入れて行きます。1度目では読みにくかった文章も、2.3度目を通すことで、肉付けされ、読みやすい文章へと変化します。そして文字数も稼げます。

その後、文字数がまだあるようであれば更に別の事柄を引用し、意見を述べていく、、、
このような流れで仕上がると思います。
全体の文字数からバランスを考え、引用で稼げる文字数はある程度引用するのもポイントです。

また、本を読んで全体を把握するのは、やはりレポートを書く上では必要ですので、頑張って読み込みましょう。
文字の細かさや言い回しによっては読みにくい本もあるかと思いますので、いくつか選べる場合は見比べて書きやすいテーマのものを選ぶといいでしょう。
こちらにご依頼の場合も、ある程度日数を見ていただけると助かります。
また、どのような言い回しで文章を組み立てているのか、ご依頼主様の文章で、参考になるものがあれば幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

 

自分と日本


こんにちは。
論文代行の書ける屋です。

先日、テレビ番組で、戦後の高度成長期に起こった、その後の日本を変えていくであろう事件の数々を見ました。(不思議体験アンビリバボー3時間半スペシャル)

私達は、ただ与えられた情報を、良く吟味せずに拡散し続けることに慣れてしまった世代であると感じました。(リツイートや、シェア)

今年は戦後70周年で、広島、長崎は何かと慌ただしいよと、現地に住む友人(被曝3世)から便りを受けました。それを意識している若者はどれだけいるのでしょうか?
また、戦争を引き起こす要因や起因になる可能性のある法案を次々と成立させる政府に思うことは?
先日の選挙での投票率は過去最低でしたが、日本のことイコール私達のこと、と捉えて、選挙にいった有権者の中に若者はどれくらいだったのでしょうか?

過去の過ちや、事件を引き継ぎ、後世に伝える役割は老人だけが担っているわけではないはずです。伝統もまた然り。

若者達が、自分のこととして物事を捉え、「行動」するのはいつなのか。
そんなことを思いました。

 

さて、インフルエンザが流行っています。日中は暖かいですが夜は冷え込みますので、ラストスパート!体調に気をつけて頑張ってください。

論文や、レポートの相談も承ります。よろしくお願いいたします!

香りについて


こんにちは。
論文代行の書ける屋です。

本日は本のご紹介。
「人はなぜ薔薇の香りが好きなのか-脳とアロマの素敵な関係」米山公啓著 徳間文庫
薔薇の香りだけでなく、アロマ全体に触れ、その効能、効果などについて話しています。また”香り”という五感の一つのもつ特性についても触れられています。脳と香り、また健康について。興味のある方はぜひ手に取ってみてください。
その中から抜粋。
”緑の香り(葉っぱの青臭い臭いをすり込んだもの)を嗅がせて、疲労試験をすると、嗅がなかったグループに比べ疲労しにくいことがわかっています。この葉に含まれるのは青葉アルコールや青葉アルデヒドと呼ばれるものです。サルの実験では、緑の香りを嗅がせたサルは作業能力が低下しないことがわかっています。”(84ページ)
”ペパーミントやローズマリーは、海馬や扁桃体に影響し、集中力や記憶力を高め、頭脳疲労回復効果が期待できます。実際に実験的にこの香りを嗅がせて、記憶のテストをやると成績が上がったという報告もあります。”(85ページ)

この話をさぁ書くぞ、とその前に、図書館の化粧室に行ったらローズマリーの葉が飾られていたのは、何たるご縁でしょうか。嗅いできましたよ!たっぷりと!
(ローズマリーは触れる、擦ることで香りが出ます)

本に寄ると、思い込みでのプラセボー(placebo)効果(➡︎これによるヒトの自己治癒能力)も多いにあるとのことですが、集中力を持続させるのに、香りが効果的なのは間違いないそうです。

集中力を高めたい、効果をあげたい時!香りに頼ってみるのはいかがでしょうか?気分がリフレッシュすると思いますよ。お気に入りの香りを探しておくのもポイントだということです。(この香りを嗅ぐとリラックスできると”思い込む”のも大事)

ぜひお試しくださいね!

 

本年もよろしくお願いいたします


あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします!
明日から仕事初めの方も多いかと思います。今日はまだ電車が空いていますね。
初詣には行きましたか?
寒い中、心身清まる思いがして良いものですね。

本日は表情についてのお話をしたいと思います。

オープンフェイス(open face)、クローズドフェイス(closed face)とは聞いたことがありますか?

柔和な表情で、話しかけやすい”オーラ”をまとったものがオープンフェイスです。
寒さで、縮こまった体にも、気持ち良い挨拶を受けるとシャッキリしませんか?

2015年、新しい年ですので、オープンフェイスとともに、新年の挨拶、朝の挨拶からしっかり行っていきましょう。
周りの雰囲気もぐっと良くなると思いますよ!
風邪の予防から、マスクをしている方も多く見受けられます。全身で、目で、オープンな”オーラ”をまとって、人をお出迎えしてみましょう。

気持ちの持ち方ひとつで、気分がすっきりしたりする感覚は、自分も良く感じています。ぜひ、実践してみてください!
それでは、本年も、
論文代行・卒論代行の書ける屋をよろしくお願いいたします!
ご質問やご依頼お待ちしております!